アート@つちざわ<土澤>ブログ - 楽天ブログ ガチョウ
アート@つちざわ<土澤>ブログ
|
街かど美術館 アート@つちざわ<土澤>は、画家、萬鉄五郎の生地、岩手県花巻市東和町土澤地区を会場に、いろいろなジャン gemyytuk. canada goose online butikkの芸術家が全国から集まり開催される、アートプロジェクトです。
展示会場は、空き家・空き地はもちろん、営業中の店舗や、実際に生活している家屋まで、さまざまな場所が利用されます。 アートプロジェクトとして、街おこしの実例として、美術館と地域との連携として、新たな地域文化の創造として、さまざまな視点から注目されている美術展です! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 街かど美術館2014 アート@つちざわ<土澤> 会期/2014年10月11日~11月9日(30日間) 10:00~16:00 会場/花巻市東和町土沢地区、東和町東晴山地区 (商店街の店舗や、空き地、生活空間など) 約50ヶ所予定 ジャンル/現代美術(絵画・彫刻・インスタレーション・舞踊他ジャンルは問いません) 出展者/50名(○招待作家10名 ○コンペティション作家40名) 参加申込/コンペティション作家40名を募集します(選考のうえ参加者を決定します) 申込方法/下記の応募用紙に記入の上、事務局に申込みください。※〆切 2014年2月28日 募集要項-オモテ面 -ウラ面 応募用紙-オモテ面 -ウラ面 街かど美術館事務局 〒028-0114岩手県花巻市東和町土沢8区95「賑わいステーション土澤」内 でんわ0198-29-5959 メールpurupurupult@gmail.com ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2014アート&クラフト<土澤>マーケット 2014年10月18日、19日(予定) 10:00~16:00 土澤商店街と萬鉄五郎記念美術館前を会場に いろいろな美術品、工芸品、手づくりのお店が150軒! (岩手県花巻市東和町土沢) *出店募集 2014年7月頃(詳細が決まり次第お知らせします) 土澤マーケット事務局 〒028-0114岩手県花巻市東和町土沢5-405 キクヤ薬局内 でんわ0198-29-2632 ファックス0198-42-2369 メール tuchizawa_market@yahoo.co.jp 公式ホームページ http://www.arttsuchizawa.com/ 新着記事一覧(全420件) 過去の記事 >
May 17, 2014
![]() ブログのお引越しをしました
カテゴリ:そのほか
新ブログのアドレスは下記のとおりです。
街かど美術館 アート@つちざわ〈土澤〉ブログ http://arttsuchizawa.blog.fc2.com/ *今までのブログ記事のお引っ越し作業中です。 *しばらくの間、併用してご活用ください。 ![]() ![]()
Last updated
May 17, 2014 04:17:50 PM
コメント(0) | コメントを書く ![]() |

canada d'oca
ガチョウの写真
Canada goose london
canada goose myynti miesten
canada gooose
韓国が好き過ぎて、地図の「日本海」表記を東海に書き換えたハリウッド俳優 | |
21:01 ソウルで開催予定だった日・米・韓三ヵ国制服組会議、韓国側が難色を示してハワイに変更されてい 後で読む |
ポか~~ん国
x
|
21:00 立憲民主党・長妻昭「日本の大新聞が揃って誤報を出すわけがないでしょーが!」 後で読む |
ニダアル速報+
x
|
21:00 個人装備スレ 後で読む |
軍事系まとめブログ
x
|
20:38 2065 2017/11/28アラカルト① 後で読む |
余命三年時事日記 | Just another
x
|
20:23 【歴史戦】サンフランシスコの慰安婦像設置をめぐって白熱する日韓のトークバトル その2 後で読む |
歴史ニンシキガー速報
x
|
20:15 【軍事】 北朝鮮の核攻撃標的リスト公表 「東京、大阪、横浜、名古屋、京都、マンハッタン、グア 後で読む |
キムチ速報
x
|
20:12 【歴史戦】サンフランシスコの慰安婦像設置をめぐって白熱する日韓のトークバトル その1 後で読む |
歴史ニンシキガー速報
x
|
20:07 【熊本市議会】熊本の女性市議に4度目の辞職勧告 大声出して調印式を中止させる 後で読む |
Open2chまとめ
x
|
20:00 【韓国の反応】ブルームバーグ「日本と欧州を中心に、世界的に製造業景気が上昇中…韓国は最下位 後で読む |
【韓国の反応】みずきの女子知韓宣
x
|
20:00 【韓国経済崩壊】家計の借金が3年間で363兆ウオン急増‥来年1500兆ウオンを超えるか? 韓国経済 後で読む |
世界の憂鬱
x
|
20:00 韓国人「競技は韓国で、観光は日本で…平昌五輪特需を狙う日本」 後で読む |
カイカイ反応通信
x
|
19:49 ウミガメに乗って生活する新種の甲殻類「ウラシマ」が話題に 後で読む |
気になるニュース(´∀`)
x
|
19:47 北の不審船】日本海沿岸に無人木造船の漂着相次ぐ///青森県深浦町・佐井村、北海道松前町、石川 後で読む |
メラ速報~めらそく 2ちゃんの感
x
|
19:45 【国会動画】安倍首相、朝日新聞と野党に苦言「籠池容疑者の言ったことを鵜呑みにし報道、国会で 後で読む |
正義の見方
x
|
19:30 【歴史戦】 米慰安婦像訴訟2審も敗訴 ロス近郊の日系人住民ら [H28/8/5] 後で読む |
アメリカンニュースログブログ
x
|
19:30 新型ジャガー「XF」のワゴンタイプが話題に 後で読む |
気になるニュース(´∀`)
x
|
19:07 【モンゴル土人】白鵬「色々あるけどバンザイ!」 バカじゃねえのコイツ・・ 『横綱審議委員から 後で読む |
Open2chまとめ
x
|
19:00 【マイナー】メロヴィング朝フランク王国【移行期】 後で読む |
歴史的速報@2ch
x
|
19:00 【話題】ベルリンフィルの韓国公演でとんだマナー違反による“大惨事”=「ああ恥ずかしい」「国の 後で読む |
ニダアル速報+
x
|
18:33 最も美しいアニメーション映画ランキングTop10…海外の反応 後で読む |
わんだーらぼ
x
|
18:15 【話題】ベルリンフィルの韓国公演でとんだマナー違反による“大惨事”=「ああ恥ずかしい」「国の 後で読む |
キムチ速報
x
|
18:00 台湾では最近、韓流ブームに乗って韓国語学習ブームが激しい 後で読む |
ポか~~ん国
x
|
18:00 中国人が思う「日本人が自覚していない変な習慣」 後で読む |
極東アイアン速報 - 東アジアの2ch
x
|
17:30 海外「マジでヤバいアニメを見つけたんだけど‥」アドルフ・ヒトラーのアニメオープニングをご覧 後で読む |
世界の憂鬱
x
|
17:19 米軍減縮で、無数の店が閉店。自治体の予算投入も効果なし 後で読む |
シンシアリーのブログ – ようこそ
x
|
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次 >>

おきらくアウトドア
屋外でのんびり過ごす喜び

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
画像付き最新記事
ありがとう (3/31)
春休みのUSJ (3/28)
3月12日 (3/12)
野で感じる春の息吹 (3/10)
ニホンザル (3/8)
あれっ?春だ (3/4)

いちご大福♪ (2/27)
わたぼうし (2/21)

自画像 (2/11)
メキシコナイト (2/5)

最近のコメント
み / 落ち葉で焼き芋
1年担任 / 一年生の教科書 くちばし!
かか / 一年生の教科書 くちばし!
ジョー / ありがとう
*tiara* / ありがとう
naminosabaoh / ありがとう
しゅんぎく / ありがとう
blueeyedsoul / ありがとう
(´▽`)そると / ありがとう
nuts / ありがとう
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

アクセスカウンタ
最高の友だち同士の 競演
みずみずしいカエルたち
どんぐりは好きですか
まつぼっくりもお忘れなく
素直で透明な音
QRコード

- RSS1.0
- RSS2.0
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!
ご購入なら!


激アツ情報満載★
ナチュラムバイヤーズブログ323611

FISHING

OUTDOOR

PLAY
ログイン

スポンサーリンク
上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
Posted by naturum at
2012年03月31日
ありがとう
2005年の夏からずっと書き綴ってきたブログですが、気がつけば7年・・・。
今日をもちまして卒業することにいたしました。
![]()
今年はもくれんがたわわに花をつけました
思えば...このブログがあったおかげで、子育ての一番大変だった時期に
自分という存在を再確認させてもらえたのかなと思います。
harryという一人の人間として...。
![]()
3月24日の夕日
ありがとう、ブログナチュラムさん。
そして何よりありがとう、このブログを読んでくれたみなさまがた。
いつも心の温まるコメントをくださったこと、感謝いたします。
足跡だけ残してくださった方も、励みになりました。
今はひとまず区切りをつけて、毎日を送り、落ち着いたら、どこかでブログを始めるかもしれません。
いつかまたお会いしましょう。
今日をもちまして卒業することにいたしました。
今年はもくれんがたわわに花をつけました
思えば...このブログがあったおかげで、子育ての一番大変だった時期に
自分という存在を再確認させてもらえたのかなと思います。
harryという一人の人間として...。
3月24日の夕日
ありがとう、ブログナチュラムさん。
そして何よりありがとう、このブログを読んでくれたみなさまがた。
いつも心の温まるコメントをくださったこと、感謝いたします。
足跡だけ残してくださった方も、励みになりました。
今はひとまず区切りをつけて、毎日を送り、落ち着いたら、どこかでブログを始めるかもしれません。
いつかまたお会いしましょう。
Posted by harry at
20:03
Comments(19)
徒然
2012年03月28日
春休みのUSJ
しばらくご無沙汰しているうちに、春休みになりましたね。
子どもとユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに行ってきました。
今日は、そのことを少し書きたいと思います。
USJと言えば、パーク内に最近新しいエリア、ユニバーサル・ワンダーランドがオープンしたばかり。
テレビでも特集が組まれるなど、ちょっと話題になっていますよ。
このエリアは今までのUSJでは対象外だった、年齢の低いお子さんでも楽しめるエリアということです。
そのことで思い出すのは、わたしとチビが初めてUSJに行った時のこと。
当時のわたしの職場の社内研修で(という名前の旅行で・・・)、彼は3歳でした。
でも3歳ではさすがに小さすぎて、アトラクションには乗れないし、ジュースはこぼす(笑)しで、親子ともども大変なことばかりだった記憶が・・・。ほとんどパークを楽しめませんでした。
ああ・・・その頃に、ユニバーサル・ワンダーランドがあったらなあ!
しかし、それから7年。チビももう10歳です。
どのアトラクションでも、身長制限にかからなくなりました。
成長に感謝です^^
パークへはゆっくりめの到着だったので、入り口でスタッフのお兄さんにつかまって、いきなりアンケートに答える羽目に。
さあ、これから遊ぶぞーと思っている矢先に?とは少し思ったけれど、チビと楽しくお答えしました。
すると最後に、記念にどうぞ、とお兄さんがポケットから取り出したのはUSJネーム入りボールペンのプレゼント。
ゲンキンなもので、それをみたら、まあいいか、という気分に(笑)。
今回は、新しいワンダーランドのほうには行かないことにして(ちびっこその他で激混みなはず)、エクスプレスパスを使って、人気アトラクションにどんどん乗りました。6時間の滞在で7つを制覇で大満足です。
![]()
これはだまし絵。
大き目のレンズが置いてあって、それごしに眺めると
さらに平面と立体が一体化して見えて楽しかったです。
パークに行く前に、スパイダーマンの1と2のDVDを借りて予習したら、とっても面白くて、わたしもチビもすっかりスパイダーマンにはまってしまいました(笑)
アトラクションの前で販売していた『スパイダーマン』(中華まん)は迷うことなくゲット。
![]()
中を割ると具に春雨が入っていて、それが蜘蛛の糸を表現してるとか。
![]()
恐竜大好きなので、こんな人形にも惹かれました・・・
![]()
ジュラシック・パーク
キティちゃんのガールズバンドがいたり・・・^^。
街頭パフォーマンスもあちこちでやっていました。
![]()
驚いたことにかなりのハードロックでした!
外国の町並みが、いい感じに再現されていて、歩いていても楽しいです。
![]()
ビクター犬もウィンドウにいましたよ
ジョーズの港町のほうでは、赤錆の電信柱がいい味わいで^^
![]()
ショーを見たら、さあ・・・残念ですがバスの都合でパークを後にする時間です。
しかし、滑り込みで、スヌーピーマンを帰りがけにゲット。
凄くかわいいです。
中身はカスタードクリーム。一日パークを歩き回って疲れていたのか、やけに美味しく感じました。
![]()
USJはJRの大阪駅からのアクセスも良くて、簡単に行けることが今回改めてわかりました。
アトラクションもちょうど適度のスリルがあってとっても楽しめます。
機会があればぜひまた遊びに行きたいな、と思いましたよ。
子どもとユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに行ってきました。
今日は、そのことを少し書きたいと思います。
USJと言えば、パーク内に最近新しいエリア、ユニバーサル・ワンダーランドがオープンしたばかり。
テレビでも特集が組まれるなど、ちょっと話題になっていますよ。
このエリアは今までのUSJでは対象外だった、年齢の低いお子さんでも楽しめるエリアということです。
そのことで思い出すのは、わたしとチビが初めてUSJに行った時のこと。
当時のわたしの職場の社内研修で(という名前の旅行で・・・)、彼は3歳でした。
でも3歳ではさすがに小さすぎて、アトラクションには乗れないし、ジュースはこぼす(笑)しで、親子ともども大変なことばかりだった記憶が・・・。ほとんどパークを楽しめませんでした。
ああ・・・その頃に、ユニバーサル・ワンダーランドがあったらなあ!
しかし、それから7年。チビももう10歳です。
どのアトラクションでも、身長制限にかからなくなりました。
成長に感謝です^^
パークへはゆっくりめの到着だったので、入り口でスタッフのお兄さんにつかまって、いきなりアンケートに答える羽目に。
さあ、これから遊ぶぞーと思っている矢先に?とは少し思ったけれど、チビと楽しくお答えしました。
すると最後に、記念にどうぞ、とお兄さんがポケットから取り出したのはUSJネーム入りボールペンのプレゼント。
ゲンキンなもので、それをみたら、まあいいか、という気分に(笑)。
今回は、新しいワンダーランドのほうには行かないことにして(ちびっこその他で激混みなはず)、エクスプレスパスを使って、人気アトラクションにどんどん乗りました。6時間の滞在で7つを制覇で大満足です。
これはだまし絵。
大き目のレンズが置いてあって、それごしに眺めると
さらに平面と立体が一体化して見えて楽しかったです。
パークに行く前に、スパイダーマンの1と2のDVDを借りて予習したら、とっても面白くて、わたしもチビもすっかりスパイダーマンにはまってしまいました(笑)
アトラクションの前で販売していた『スパイダーマン』(中華まん)は迷うことなくゲット。
中を割ると具に春雨が入っていて、それが蜘蛛の糸を表現してるとか。
恐竜大好きなので、こんな人形にも惹かれました・・・
ジュラシック・パーク
キティちゃんのガールズバンドがいたり・・・^^。
街頭パフォーマンスもあちこちでやっていました。
驚いたことにかなりのハードロックでした!
外国の町並みが、いい感じに再現されていて、歩いていても楽しいです。
ビクター犬もウィンドウにいましたよ
ジョーズの港町のほうでは、赤錆の電信柱がいい味わいで^^
ショーを見たら、さあ・・・残念ですがバスの都合でパークを後にする時間です。
しかし、滑り込みで、スヌーピーマンを帰りがけにゲット。
凄くかわいいです。
中身はカスタードクリーム。一日パークを歩き回って疲れていたのか、やけに美味しく感じました。
USJはJRの大阪駅からのアクセスも良くて、簡単に行けることが今回改めてわかりました。
アトラクションもちょうど適度のスリルがあってとっても楽しめます。
機会があればぜひまた遊びに行きたいな、と思いましたよ。
Posted by harry at
21:34
徒然
2012年03月12日
3月12日
今日は、ジェイムス・テイラーの誕生日です。
おめでとう。そして素敵な音楽をいつもありがとう。
![]()
そんな素晴らしい日に、わたしはなぜか、現在発熱中。
38.3℃。
JT熱・・・?かもしれませんね(笑)
久しぶりに熱を出しましたが、まだ熱が出ていない時から頭と体中が痛くて、ありえないくらい寒くて。
経過がセオリーどおりなことに驚きます。
これからすぐに、おとなしく寝ることにします。
JTはホームパーティーかな?
ではお休みなさい。
おめでとう。そして素敵な音楽をいつもありがとう。
そんな素晴らしい日に、わたしはなぜか、現在発熱中。
38.3℃。
JT熱・・・?かもしれませんね(笑)
久しぶりに熱を出しましたが、まだ熱が出ていない時から頭と体中が痛くて、ありえないくらい寒くて。
経過がセオリーどおりなことに驚きます。
これからすぐに、おとなしく寝ることにします。
JTはホームパーティーかな?
ではお休みなさい。
Posted by harry at
21:12
Comments(8)
James Taylor
2012年03月10日
野で感じる春の息吹
目覚めたとき、まだ寝たりないように感じたんだけど、雨が降っていなかったので鳥見にでることにしました。
森のあちこちで、今朝はカワラヒワがとても元気。ソングポストで元気に囀ったり、ペアと一緒に餌をついばんだり。春の準備に忙しそう。
そんな中、今日もいろいろな鳥たちに出会うことができました。
今日は農耕地全体に鳥たちが散らばっていて、それぞれに活発に動いていたのを眺めることができてとても楽しかった。
写真もとっても遠いところから写しています。ブログ用にはトリミングしたものを置いておきます。
これはアオジの雌。
まあるいつるんとしたおなかがとってもかわいい^^![]()
飛んでいったアオジを見送っていたとき、農道に飛び出てきた鳥が二羽!
キジの幼鳥かしら!?それともヤマドリかな。
かなり距離がありましたが、向こうは速攻でわたしと反対方向に走り出し、さらにもう一羽が、大声で警戒の声を上げながらその上を飛んで、逃げる方向を指示。走っていた鳥も後を追うように飛び立ちました。
大騒ぎになってしまって、ごめん・・・・^^;
![]()
次はシロハラが農道に飛び出してきたのですが、わたしを見つけてすぐに飛び去りました。![]()
アオジがジョウビタキを追いかけまわしていました。縄張り争いがあるのかな?![]()
梅園で。カシラダカのペアににっこり。![]()
またこうして春を迎えられました・・・。
とても嬉しいことです。![]()
森のあちこちで、今朝はカワラヒワがとても元気。ソングポストで元気に囀ったり、ペアと一緒に餌をついばんだり。春の準備に忙しそう。
そんな中、今日もいろいろな鳥たちに出会うことができました。
今日は農耕地全体に鳥たちが散らばっていて、それぞれに活発に動いていたのを眺めることができてとても楽しかった。
写真もとっても遠いところから写しています。ブログ用にはトリミングしたものを置いておきます。
これはアオジの雌。
まあるいつるんとしたおなかがとってもかわいい^^
飛んでいったアオジを見送っていたとき、農道に飛び出てきた鳥が二羽!
キジの幼鳥かしら!?それともヤマドリかな。
かなり距離がありましたが、向こうは速攻でわたしと反対方向に走り出し、さらにもう一羽が、大声で警戒の声を上げながらその上を飛んで、逃げる方向を指示。走っていた鳥も後を追うように飛び立ちました。
大騒ぎになってしまって、ごめん・・・・^^;
次はシロハラが農道に飛び出してきたのですが、わたしを見つけてすぐに飛び去りました。
アオジがジョウビタキを追いかけまわしていました。縄張り争いがあるのかな?
梅園で。カシラダカのペアににっこり。
またこうして春を迎えられました・・・。
とても嬉しいことです。
Posted by harry at
21:03
Comments(6)
野鳥2012
2012年03月08日
ニホンザル
先日であったお猿たちの写真をおいておきます^^
![]()
幼さの残る穏やかな表情で、
みかんの葉っぱを食べていた、
中ぐらいの大きさの猿。
この写真だけ少しトリミングしています。
![]()
人の言葉で、何かを語り出しそうな。
![]()
耳の位置はけっこう高いですね。
![]()
地面から小さな黒い粒を拾って、口に運んでいました。
![]()
ニホンザルのほとんどは左利きなんですって。
![]()
誰か、枝に掴まってる、とおもって目をやると、
それは足でした(笑)
幼さの残る穏やかな表情で、
みかんの葉っぱを食べていた、
中ぐらいの大きさの猿。
この写真だけ少しトリミングしています。
人の言葉で、何かを語り出しそうな。
耳の位置はけっこう高いですね。
地面から小さな黒い粒を拾って、口に運んでいました。
ニホンザルのほとんどは左利きなんですって。
誰か、枝に掴まってる、とおもって目をやると、
それは足でした(笑)
Posted by harry at
21:53
Comments(6)
いきもの
2012年03月04日
あれっ?春だ
土曜日に、とても久しぶりにフィールドを歩きました。
すると驚いたことに、2月の寒い頃に歩いたときとは何かが違っていました。
![]()
毎年再会を楽しみにしている、
木立の中の八重咲の花に、
今年も出会えましたよ。
同じような朝の時間なのですが、2月の頃よりにぎやかです。視界のあちこちで鳥が動いています。
それはヒヨだったりカラスだったりするのは2月もそうでしたが、とにかく鳥影が濃い。
そして、凄く元気に動き回っています。
![]()
いきなり、ほ~~ほけきょぅ♪とウグイスの囀り。
ほんとに!?最後に出遭ったときはまだ地鳴きしてたのにーーー!(笑)
![]()
ジョウビタキにはいつも会えていたのですが。
農地では、カワラヒワの小さな群れがやって来て、地面をつついていました。
![]()
恐ろしく遠い写真を無理にトリミングしています。
![]()
もうパートナーが決まっているみたいです。
最近長らく見かけていなかったアオジも、藪から飛び出して来て姿を見せてくれました。
![]()
口一杯に巣材を加えたエナガも果樹園で元気一杯です。
雉がラッパみたいな声を上げました。
遠くのほうから、まったりとしたイカルらしき声も響いてきました。
この木は確か、花桃だったような気がするのですが、やわらかい綿毛に包まれて芽吹いてきました。
![]()
まだまだ寒いですが、ようやく春のスイッチが、入りだしましたね^^
すると驚いたことに、2月の寒い頃に歩いたときとは何かが違っていました。
毎年再会を楽しみにしている、
木立の中の八重咲の花に、
今年も出会えましたよ。
同じような朝の時間なのですが、2月の頃よりにぎやかです。視界のあちこちで鳥が動いています。
それはヒヨだったりカラスだったりするのは2月もそうでしたが、とにかく鳥影が濃い。
そして、凄く元気に動き回っています。
いきなり、ほ~~ほけきょぅ♪とウグイスの囀り。
ほんとに!?最後に出遭ったときはまだ地鳴きしてたのにーーー!(笑)
ジョウビタキにはいつも会えていたのですが。
農地では、カワラヒワの小さな群れがやって来て、地面をつついていました。
恐ろしく遠い写真を無理にトリミングしています。
もうパートナーが決まっているみたいです。
最近長らく見かけていなかったアオジも、藪から飛び出して来て姿を見せてくれました。
口一杯に巣材を加えたエナガも果樹園で元気一杯です。
雉がラッパみたいな声を上げました。
遠くのほうから、まったりとしたイカルらしき声も響いてきました。
この木は確か、花桃だったような気がするのですが、やわらかい綿毛に包まれて芽吹いてきました。
まだまだ寒いですが、ようやく春のスイッチが、入りだしましたね^^
Posted by harry at
21:05
Comments(8)
野鳥2012
2012年02月27日
いちご大福♪
月に一度、チビと一緒に参加している、親子料理教室。
今月のメニューのテーマはひな祭り。
飾り巻寿司といちご大福、潮汁に菜の花の和え物でした。
飾り巻寿司もうれしかったけれど、個人的にはいちご大福が、大発見。
初めて作りましたが、これが・・・・驚くほど簡単だったんです~。
![]()
覚書で、レシピをのせておきます。
教室の栄養士の先生が配ってくれたレシピです。
★いちご大福(6~8個分)
白玉粉60g
砂糖30g
水100~120CC
練餡60g
イチゴ 6~8個(洗って水気を拭いておく)
1、練餡を等分に分けて、丸めてから平らにつぶし、
イチゴのヘタ側から餡で包む。
そのとき、イチゴのとんがった方は餡で包まないでおく。
2、耐熱ボールに、白玉粉、砂糖、水を入れて混ぜ、
ふわりとラップをしてレンジで1分半~2分ほど加熱する。
3、ゴムベラでよく混ぜたら、同様にラップをしてレンジで
1分半加熱。ゴムベラでよく混ぜる。
4、今度は1分加熱。白っぽかったものが、半透明になり、
水分が適度に飛んで、ぽてっとお餅になったら出来上がり。
5、片栗粉を入れたバットの上に取り出し、
ひねるようにして等分にわける。
6、お餅を丸め、平らにつぶす。そのとき、中央に厚みがきて、
周囲が薄くなるようにする。
7、イチゴのとんがったほうにお餅をのせて、指でつまむように
しながらお餅をとめるようにして全体を包む。
お餅はレンジで加熱するのがとっても短時間&簡単で、こんなに易しいのなら、どんどん作りたいと思いました。
白餡のほうが優しいいちご大福になりますので、手にはいりやすければ白餡を用意して作るといいと思います^^
ぜひ、お試しを♪
今月のメニューのテーマはひな祭り。
飾り巻寿司といちご大福、潮汁に菜の花の和え物でした。
飾り巻寿司もうれしかったけれど、個人的にはいちご大福が、大発見。
初めて作りましたが、これが・・・・驚くほど簡単だったんです~。
覚書で、レシピをのせておきます。
教室の栄養士の先生が配ってくれたレシピです。
★いちご大福(6~8個分)
白玉粉60g
砂糖30g
水100~120CC
練餡60g
イチゴ 6~8個(洗って水気を拭いておく)
1、練餡を等分に分けて、丸めてから平らにつぶし、
イチゴのヘタ側から餡で包む。
そのとき、イチゴのとんがった方は餡で包まないでおく。
2、耐熱ボールに、白玉粉、砂糖、水を入れて混ぜ、
ふわりとラップをしてレンジで1分半~2分ほど加熱する。
3、ゴムベラでよく混ぜたら、同様にラップをしてレンジで
1分半加熱。ゴムベラでよく混ぜる。
4、今度は1分加熱。白っぽかったものが、半透明になり、
水分が適度に飛んで、ぽてっとお餅になったら出来上がり。
5、片栗粉を入れたバットの上に取り出し、
ひねるようにして等分にわける。
6、お餅を丸め、平らにつぶす。そのとき、中央に厚みがきて、
周囲が薄くなるようにする。
7、イチゴのとんがったほうにお餅をのせて、指でつまむように
しながらお餅をとめるようにして全体を包む。
お餅はレンジで加熱するのがとっても短時間&簡単で、こんなに易しいのなら、どんどん作りたいと思いました。
白餡のほうが優しいいちご大福になりますので、手にはいりやすければ白餡を用意して作るといいと思います^^
ぜひ、お試しを♪
Posted by harry at
22:02
Comments(6)
旬、季節の料理
2012年02月21日
わたぼうし
先週末に、ついに自宅周辺に雪が積もりました!
ここのところ冷え込む日は続いていて、日中雪ははらはらと舞ったのだけど、いつも積もることなくとけて消えていくのがお約束でした。
![]()
それがついに・・・^^
金曜日の夕方くらいからどんどん降り始めて、夜には積もっていました。
すっかり外は暗くなっていたにもかかわらず、わたしとチビは庭でミニミニ雪だるま作ったんですよ。
その画像はないのですが・・・ほとんどお正月の鏡餅みたいな雪だるまでした・・・(笑)
かわいいわたぼうし。
もくれんの囲いも、まるでドルメンのような姿に変身。
翌日の朝には、庭はすっかり雪に覆われて真っ白。
![]()
冬は庭に日が差すのが遅いのです。チビと車にのった雪を落としましたが、それさえもわたしたち親子には珍しいことです。
チビいわく、
「ボク、初めて車の雪かきしたよー」←嬉しそうでした。
だけど、これが毎日毎日で、さっき雪を落としたのにまた一杯積もっている、ということになったら、それはやはり大変なことでしょうね。頭が下がります。
フロントガラスのきらきら。それさえも珍しい南国の人なのでした。
![]()
日が当たり始めた南東のコニファーは、雪がとけはじめて水滴が落ち始めましたよ。
![]()
午後にはすっかり雪は消えて、いつもの景色に戻ってしまいました。
つかのまの冬景色。わたぼうし。
![]()
ここのところ冷え込む日は続いていて、日中雪ははらはらと舞ったのだけど、いつも積もることなくとけて消えていくのがお約束でした。
それがついに・・・^^
金曜日の夕方くらいからどんどん降り始めて、夜には積もっていました。
すっかり外は暗くなっていたにもかかわらず、わたしとチビは庭でミニミニ雪だるま作ったんですよ。
その画像はないのですが・・・ほとんどお正月の鏡餅みたいな雪だるまでした・・・(笑)
かわいいわたぼうし。
もくれんの囲いも、まるでドルメンのような姿に変身。
翌日の朝には、庭はすっかり雪に覆われて真っ白。
冬は庭に日が差すのが遅いのです。チビと車にのった雪を落としましたが、それさえもわたしたち親子には珍しいことです。
チビいわく、
「ボク、初めて車の雪かきしたよー」←嬉しそうでした。
だけど、これが毎日毎日で、さっき雪を落としたのにまた一杯積もっている、ということになったら、それはやはり大変なことでしょうね。頭が下がります。
フロントガラスのきらきら。それさえも珍しい南国の人なのでした。
日が当たり始めた南東のコニファーは、雪がとけはじめて水滴が落ち始めましたよ。
午後にはすっかり雪は消えて、いつもの景色に戻ってしまいました。
つかのまの冬景色。わたぼうし。
Posted by harry at
21:13
Comments(10)
2012年02月11日
自画像
先日、チビの学校で参観がありました。
今回は二クラス合同で一年を通じて調べていた、地域の川についての発表を見せてもらいました。
久しぶりにみたクラスの子どもたちは、みんな大きくなっていて、しっかりしていて、ほんとうに感心しました。
チビはいつまでたっても幼いですが、みんなの中でなんとか頑張っているようでした。
教室に戻ったら、後ろに図工の授業で製作した木版画が張り出してありました。
一版多色刷りの自画像でとても見事。どの子どもの作品もほんとうに上手で素敵でしたよ。
チビのものは・・・。
驚くほど似ています(笑)。
絵の中ではちょっとお行儀が良すぎるかな?(笑)
![]()
わたしの彫刻刀と手鏡を持って行き、はりきっていたので、本人も楽しく製作したんだろうと思います。
チビは昔から、画用紙の中に描いた人の体のバランスが上手に取れるんですよ。特技ですね。
そういえば・・・そこで思い出しましたが、
この図工の授業の前に、彫刻刀が要るということで、学校で配られた、業者さんからの注文の袋を持ち帰ってきたんですよね・・・。
わたしはその内容にかなりびっくりして(笑)、袋を取ってあったのを思い出しました。
チビ、興奮して、
「ボク、絶対これね!」
と指差されたのが・・・・
![]()
ケースにはアニメチックなイラストに、Mad Dragon の文字・・・^^;
キャッチコピーは『中学生になっても使えます』。
そ、そうかなぁ・・・(笑)
はからずもウケてしまいました。
そして最近の彫刻刀って派手なんですね。一本一本が色違いで、戦隊もののヒーローみたい(笑)。
チビには、わたしが学生時代に使っていたごく普通の、木の柄に刃を取り付けてある、シンプルな彫刻刀を見せてみました。
これは本格的な昔ながらの上等の彫刻刀で、これならしっかり彫れるよ~、などと言い添えつつ(笑)。
チビもこっちがかっこいいと言ってくれたのでほっとしましたよ^^
ということで、無事に家にあるのを使ってくれて、ちゃんと作品もできてよかったです(笑)。
今回は二クラス合同で一年を通じて調べていた、地域の川についての発表を見せてもらいました。
久しぶりにみたクラスの子どもたちは、みんな大きくなっていて、しっかりしていて、ほんとうに感心しました。
チビはいつまでたっても幼いですが、みんなの中でなんとか頑張っているようでした。
教室に戻ったら、後ろに図工の授業で製作した木版画が張り出してありました。
一版多色刷りの自画像でとても見事。どの子どもの作品もほんとうに上手で素敵でしたよ。
チビのものは・・・。
驚くほど似ています(笑)。
絵の中ではちょっとお行儀が良すぎるかな?(笑)
わたしの彫刻刀と手鏡を持って行き、はりきっていたので、本人も楽しく製作したんだろうと思います。
チビは昔から、画用紙の中に描いた人の体のバランスが上手に取れるんですよ。特技ですね。
そういえば・・・そこで思い出しましたが、
この図工の授業の前に、彫刻刀が要るということで、学校で配られた、業者さんからの注文の袋を持ち帰ってきたんですよね・・・。
わたしはその内容にかなりびっくりして(笑)、袋を取ってあったのを思い出しました。
チビ、興奮して、
「ボク、絶対これね!」
と指差されたのが・・・・
ケースにはアニメチックなイラストに、Mad Dragon の文字・・・^^;
キャッチコピーは『中学生になっても使えます』。
そ、そうかなぁ・・・(笑)
はからずもウケてしまいました。
そして最近の彫刻刀って派手なんですね。一本一本が色違いで、戦隊もののヒーローみたい(笑)。
チビには、わたしが学生時代に使っていたごく普通の、木の柄に刃を取り付けてある、シンプルな彫刻刀を見せてみました。
これは本格的な昔ながらの上等の彫刻刀で、これならしっかり彫れるよ~、などと言い添えつつ(笑)。
チビもこっちがかっこいいと言ってくれたのでほっとしましたよ^^
ということで、無事に家にあるのを使ってくれて、ちゃんと作品もできてよかったです(笑)。
Posted by harry at
22:04
Comments(12)
子育て自分育て
2012年02月05日
メキシコナイト
最近近所にできた大型ショッピングセンターの中の、輸入食品専門店が面白いです。
昨日はそこで、タコスチップスという三角のスナックを買いました。それに同じくそのお店で見つけた瓶入りのサルサソースをつけて食べてみたら、とっても美味しくて、なんだか止まらなくなってしまいました。
とうもろこしの粉から作られたトルティーヤを揚げた物だそうで、かみ締めるとまさにコーン的な味がして、とても気に入りましたよ。
ところで、タコスってメキシコ料理だそうですが、メキシコのお料理って、わたしは全然知らないことに改めて気がつきます。
メキシコという国に対しても、ものすごく古いイメージしかなくて・・・(サボテン&華やかな帽子、ソンブレロ)
ジェイムス・テイラーが「憧れのメキシコ」という歌を歌っているので、自分のなかでは意識が高まった国のひとつではあります・・・(*´ー`)>
それで、もうちょっとそれらしい料理を食べてみたくなって、もちろん近所にメキシコ料理店はないので、自分でなんとかすることに。
紀伊国屋でレシピ本ないか見てみたのですが、アメリカ料理の本が一冊あったけれど、メキシコはありませんでしたので、ネットで検索したレシピを参考に作ってみました。
それがこちら^^
![]()
いかのフライ オアハカ風、
チリコンカン、に挑戦しました。
いかのフライは、卵の黄身と小麦粉、ベーキングパウダー、チリパウダー少々を、ビールでとくんです。
そこにイカをくわえて衣をつけたあとに、さらに卵の卵白をしっかり泡だて、加えます。
油であげると、やわらかくて口当たりのよい、とても美味しいフライになりました。
![]()
トルティーヤはいろいろな分量のレシピをみつけましたが、とうもろこしの粉を新しく買うのはためらわれたので、強力粉と少しのベーキングパウダー、ぬるま湯だけのシンプルレシピで生地をこねて、ホットプレートで焼いてみました。
思っていたよりパリッとしたものができました。
![]()
半折にして具をはさんで食べるらしいですが、つい、クレープみたいに巻いてしまいました(笑)
ばきっと折れてますね(笑)。
![]()
チリコンカンは、具沢山に、豆もレッドキドニーとヒヨコマメと2種類の水煮缶を使いました。
お豆の煮込み料理って大好き。
スパイスはしっかり使ったけれど、辛味をほとんど加えなかったのでチビにはよかったみたい。
![]()
ところで、この記事をかくにあたって、ふとウィキペディアを見て確認してみたところ、チリコンカンは正式にはアメリカ、テキサス州の、メキシコに近い地域で発祥し、テキサス州の料理、に指定されているそうですよ。
悪乗りして、スーパーにあった、メキシコのコロナビールも買ってみました^^
あと、メキシコ産というアスパラガスもあったのですが、それは今夜は使いませんでした。
![]()
夕飯のあと、サッカー男子のロンドンオリンピック予選、シリア戦をテレビで見ていました。
最後にはシリアが勝ちました。日本も1-1で折り返した後半はかなり選手たちも動いていたので、このまま引き分けるのかな?と思った瞬間に逆転されてしまって。
若い選手たちにはつらい体験だと思うけれど、これをばねにさらに飛躍して欲しいです。
![]()
昨日はそこで、タコスチップスという三角のスナックを買いました。それに同じくそのお店で見つけた瓶入りのサルサソースをつけて食べてみたら、とっても美味しくて、なんだか止まらなくなってしまいました。
とうもろこしの粉から作られたトルティーヤを揚げた物だそうで、かみ締めるとまさにコーン的な味がして、とても気に入りましたよ。
ところで、タコスってメキシコ料理だそうですが、メキシコのお料理って、わたしは全然知らないことに改めて気がつきます。
メキシコという国に対しても、ものすごく古いイメージしかなくて・・・(サボテン&華やかな帽子、ソンブレロ)
ジェイムス・テイラーが「憧れのメキシコ」という歌を歌っているので、自分のなかでは意識が高まった国のひとつではあります・・・(*´ー`)>
それで、もうちょっとそれらしい料理を食べてみたくなって、もちろん近所にメキシコ料理店はないので、自分でなんとかすることに。
紀伊国屋でレシピ本ないか見てみたのですが、アメリカ料理の本が一冊あったけれど、メキシコはありませんでしたので、ネットで検索したレシピを参考に作ってみました。
それがこちら^^
いかのフライ オアハカ風、
チリコンカン、に挑戦しました。
いかのフライは、卵の黄身と小麦粉、ベーキングパウダー、チリパウダー少々を、ビールでとくんです。
そこにイカをくわえて衣をつけたあとに、さらに卵の卵白をしっかり泡だて、加えます。
油であげると、やわらかくて口当たりのよい、とても美味しいフライになりました。
トルティーヤはいろいろな分量のレシピをみつけましたが、とうもろこしの粉を新しく買うのはためらわれたので、強力粉と少しのベーキングパウダー、ぬるま湯だけのシンプルレシピで生地をこねて、ホットプレートで焼いてみました。
思っていたよりパリッとしたものができました。
半折にして具をはさんで食べるらしいですが、つい、クレープみたいに巻いてしまいました(笑)
ばきっと折れてますね(笑)。
チリコンカンは、具沢山に、豆もレッドキドニーとヒヨコマメと2種類の水煮缶を使いました。
お豆の煮込み料理って大好き。
スパイスはしっかり使ったけれど、辛味をほとんど加えなかったのでチビにはよかったみたい。
ところで、この記事をかくにあたって、ふとウィキペディアを見て確認してみたところ、チリコンカンは正式にはアメリカ、テキサス州の、メキシコに近い地域で発祥し、テキサス州の料理、に指定されているそうですよ。
悪乗りして、スーパーにあった、メキシコのコロナビールも買ってみました^^
あと、メキシコ産というアスパラガスもあったのですが、それは今夜は使いませんでした。
夕飯のあと、サッカー男子のロンドンオリンピック予選、シリア戦をテレビで見ていました。
最後にはシリアが勝ちました。日本も1-1で折り返した後半はかなり選手たちも動いていたので、このまま引き分けるのかな?と思った瞬間に逆転されてしまって。
若い選手たちにはつらい体験だと思うけれど、これをばねにさらに飛躍して欲しいです。
Posted by harry at
23:57
Comments(10)
作ってみる食べてみる
2012年02月01日
漬け込みフルーツ
ドライフルーツをラム酒とブランデーに漬け込んでみました。
![]()
クランベリー、プルーン、アプリコット、レーズン、バニラのさや。
しっかり浸かったら、久しぶりにフルーツケーキ焼こうっと^^
って、昼間からなんでこんなことしていたかというと・・・。
チビが朝から咳こんで、熱も少々あったので、用心して学校休みまして(とほほ)、
わたしも仕事休みました・・・
診察を受けた後に、クスリを飲ませ、お昼を準備し、ちびをベッドに寝かせてから出勤したのですが、やさしい同僚たちから帰宅命令でました。
病院で検査をすると、幸いインフルエンザではありませんでした。ほっ。
そのうえ、現在、クスリが効いているからなのか、
ちび、まだ咳は出るけれど、異様に元気です・・・(^_^;)コラッ
まあ、目を離していられるくらいの症状ですんで、助かっています。
今日はうどんの晩ご飯。
明日は無事に登校(および出勤)できそうかな?
クランベリー、プルーン、アプリコット、レーズン、バニラのさや。
しっかり浸かったら、久しぶりにフルーツケーキ焼こうっと^^
って、昼間からなんでこんなことしていたかというと・・・。
チビが朝から咳こんで、熱も少々あったので、用心して学校休みまして(とほほ)、
わたしも仕事休みました・・・
診察を受けた後に、クスリを飲ませ、お昼を準備し、ちびをベッドに寝かせてから出勤したのですが、やさしい同僚たちから帰宅命令でました。
病院で検査をすると、幸いインフルエンザではありませんでした。ほっ。
そのうえ、現在、クスリが効いているからなのか、
ちび、まだ咳は出るけれど、異様に元気です・・・(^_^;)コラッ
まあ、目を離していられるくらいの症状ですんで、助かっています。
今日はうどんの晩ご飯。
明日は無事に登校(および出勤)できそうかな?
Posted by harry at
23:42
Comments(8)
甘い誘惑
2012年01月31日
鷺のコロニー
中央公園には、サギのコロニーがあります。
大勢のサギが高い木の枝にとまって、グエー、みたいなちょっと怖い声をあげてます(笑)
見たところ、アオサギと、ゴイサギがいました。
ぱっと見上げた時、一瞬猛禽がいるのかと思った・・・笑
![]()
ゴイサギの幼鳥のようです。
![]()
こちらがおやごさん・・・(?)。
![]()
ふっくらあどけなく見えるので、最初、これは幼鳥と親鳥の中間くらいなのかしら?と考えたのですが、
帰宅して図鑑をみると、中間というのが載っていないんです。
ということで、これは成鳥なのかな???と。
アオサギは、今から子育てするらしく、カップルでなか睦まじく巣づくりしています。
![]()
体が大きいので巣も大きい。迫力あります。
サギは、どことなく爬虫類的な目をしていて、無表情なので、
幼鳥を眺めていても、あまり感情移入できない自分がいます・・・。
だけど、公園での巣作りや子育ての様子を見られるのは、なかなかラッキーだと思っています。
サギたちがずっとこの公園で子育てできるといいな。
大勢のサギが高い木の枝にとまって、グエー、みたいなちょっと怖い声をあげてます(笑)
見たところ、アオサギと、ゴイサギがいました。
ぱっと見上げた時、一瞬猛禽がいるのかと思った・・・笑
ゴイサギの幼鳥のようです。
こちらがおやごさん・・・(?)。
ふっくらあどけなく見えるので、最初、これは幼鳥と親鳥の中間くらいなのかしら?と考えたのですが、
帰宅して図鑑をみると、中間というのが載っていないんです。
ということで、これは成鳥なのかな???と。
アオサギは、今から子育てするらしく、カップルでなか睦まじく巣づくりしています。
体が大きいので巣も大きい。迫力あります。
サギは、どことなく爬虫類的な目をしていて、無表情なので、
幼鳥を眺めていても、あまり感情移入できない自分がいます・・・。
だけど、公園での巣作りや子育ての様子を見られるのは、なかなかラッキーだと思っています。
サギたちがずっとこの公園で子育てできるといいな。
タグ :野鳥
Posted by harry at
20:53
Comments(4)
野鳥2012
2012年01月29日
カワセミに会いに
今日は市内に出かける用事があって、お昼前に中央公園で野鳥探しをしました。
とんびが輪を描いて飛び回っています。
営巣しているサギが騒がしいです。
そんな中、わたしが今日見たかったのは、カワセミ。
この公園に住み着いているんです。
青く輝く鳥。今日は見られるかな?
池に近づいたところで、今日はわりとあっけなく見つかりました。
わたしからは見えない、足元のすぐそばの石垣に止まっていたらしく、わたしも全く気がつかずに池に近寄ったところで、カワセミがぱっと飛び立って対岸の枝に止まりました。
寸胴で頭でっかち。かわいい!^^
ちょっと内股なのも(笑)
![]()
大変遠いところに居りまして、これはトリミングしています。
一度枝を移ったけれど、でんと座り込んで魚を狙ったりはしませんでした。
今日は寒かったから、お魚も池のそこでじっとしていたのかな?
![]()
とんびが輪を描いて飛び回っています。
営巣しているサギが騒がしいです。
そんな中、わたしが今日見たかったのは、カワセミ。
この公園に住み着いているんです。
青く輝く鳥。今日は見られるかな?
池に近づいたところで、今日はわりとあっけなく見つかりました。
わたしからは見えない、足元のすぐそばの石垣に止まっていたらしく、わたしも全く気がつかずに池に近寄ったところで、カワセミがぱっと飛び立って対岸の枝に止まりました。
寸胴で頭でっかち。かわいい!^^
ちょっと内股なのも(笑)
大変遠いところに居りまして、これはトリミングしています。
一度枝を移ったけれど、でんと座り込んで魚を狙ったりはしませんでした。
今日は寒かったから、お魚も池のそこでじっとしていたのかな?
タグ :野鳥カワセミ公園
Posted by harry at
21:32
Comments(2)
野鳥2012
2012年01月26日
ミスターD
無意識のうちに貯まっていた、わずかなポイントが失効する2日前、
ポイントをグッズに交換してきました。
![]()
数量限定、ポン・デ・ライオン ランチボックス
100ポイントです
お店に行くと、店頭に掲示されていたグッズのうち、150ポイントの小鉢やマグが
品切れになったと表示されていて、なるほど、あまりミスドでドーナツを買った覚えのないわたしでも100ポイントあったのだから、何かの折に買いやすい場所にミスドがあるなら、150ポイントくらいはわりとすぐに貯まるのでしょうね?
でも、ポイントもたったの1年間しか有効でないのは惜しいですよね。
これじゃあ1000ポイントのポン・デ・ライオンのぬいぐるみとかなかなか道のりが長そうです(笑)。
更新時に20ポイントくれるので、現在のミスドクラブのポイントは29。
さて、一年後はいくつになっているかな?(笑)。
ちなみにですが、わたしが好きなミスドのドーナツは
1位 チョコファッション
2位 エンゼルクリーム
3位 ココナッツチョコレート
4位 オールドファッション
5位 ポン・デ・きなこクランチ
ほぼ、昔ながらのが好きなんです(笑)
だけどこの日はドーナツがほとんど売り切れで、目新しかったこれを買ってみました。
![]()
キャラメルホワイト。
なぜかこればっかりたくさんあったんですよ(笑)。
だけど、見た目も綺麗だし、食べても美味しかったです。
ポイントをグッズに交換してきました。
数量限定、ポン・デ・ライオン ランチボックス
100ポイントです
お店に行くと、店頭に掲示されていたグッズのうち、150ポイントの小鉢やマグが
品切れになったと表示されていて、なるほど、あまりミスドでドーナツを買った覚えのないわたしでも100ポイントあったのだから、何かの折に買いやすい場所にミスドがあるなら、150ポイントくらいはわりとすぐに貯まるのでしょうね?
でも、ポイントもたったの1年間しか有効でないのは惜しいですよね。
これじゃあ1000ポイントのポン・デ・ライオンのぬいぐるみとかなかなか道のりが長そうです(笑)。
更新時に20ポイントくれるので、現在のミスドクラブのポイントは29。
さて、一年後はいくつになっているかな?(笑)。
ちなみにですが、わたしが好きなミスドのドーナツは
1位 チョコファッション
2位 エンゼルクリーム
3位 ココナッツチョコレート
4位 オールドファッション
5位 ポン・デ・きなこクランチ
ほぼ、昔ながらのが好きなんです(笑)
だけどこの日はドーナツがほとんど売り切れで、目新しかったこれを買ってみました。
キャラメルホワイト。
なぜかこればっかりたくさんあったんですよ(笑)。
だけど、見た目も綺麗だし、食べても美味しかったです。
Posted by harry at
21:32
Comments(4)
徒然
2012年01月24日
春さきどり
見ていたらどうしても置いてこられなくなりました。
![]()
100円ショップで、なんですけれどね(*´ー`)>
100円ショップで、なんですけれどね(*´ー`)>
Posted by harry at
23:52
Comments(4)
お気に入りのもの
2012年01月23日
オレンジの鳥
まあるくて温かいオレンジ色のジョウビタキ。
この日は久しぶりに至近距離から・・・・^^
![]()
これだけノートリミングです
とはいえ、何重にも重なった細い枝の隙間から、
まるで盗撮のように写した写真なんですよ、これ・・・^^;
この子はこの後も、わたしのほうを横目で見ながら、あちこち枝を飛び移りつつ、しばらく側にいてくれました。
![]()
![]()
![]()
ああ、このまるまっこさが愛おしい・・・^^
羊毛フェルトで作りたいなあ。
この日は久しぶりに至近距離から・・・・^^
これだけノートリミングです
とはいえ、何重にも重なった細い枝の隙間から、
まるで盗撮のように写した写真なんですよ、これ・・・^^;
この子はこの後も、わたしのほうを横目で見ながら、あちこち枝を飛び移りつつ、しばらく側にいてくれました。
ああ、このまるまっこさが愛おしい・・・^^
羊毛フェルトで作りたいなあ。
Posted by harry at
21:45
Comments(4)
野鳥2012
2012年01月21日
小雨降る
久しぶりに、小雨の降る中を散策してみた。
ずっと冬枯れだった農道にも、少しづつ、また草が生えだしてた。
![]()
ナズナもこっそり咲いていた。
![]()
ちいさなタンポポも。
![]()
すごいよね。
寒い時期に少しづつ準備をして、季節がめぐれば花を咲かせる。
植物に力をもらった気がした。
くじけない心。
はるかはるか向こうで、2羽のヒヨドリがないてた。
こんな小雨の降る日にヒヨの声はよく響くね。
![]()
ミヤマホオジロの雄、雌と、ホオジロの雄がいたよ。
次はもうちょっと近くに寄れたら嬉しいのに。
![]()
ずっと冬枯れだった農道にも、少しづつ、また草が生えだしてた。
ナズナもこっそり咲いていた。
ちいさなタンポポも。
すごいよね。
寒い時期に少しづつ準備をして、季節がめぐれば花を咲かせる。
植物に力をもらった気がした。
くじけない心。
はるかはるか向こうで、2羽のヒヨドリがないてた。
こんな小雨の降る日にヒヨの声はよく響くね。
ミヤマホオジロの雄、雌と、ホオジロの雄がいたよ。
次はもうちょっと近くに寄れたら嬉しいのに。
Posted by harry at
21:03
Comments(6)
野鳥2012
2012年01月20日
学級閉鎖
チビの通う小学校で、水曜日に絵本の読み聞かせをしたんだけど、
その日、1年生2クラスが学級閉鎖になったと聞きました。
「うわーやっぱりインフルエンザ、流行ってきたんだわー」
と思った翌日、木曜日の午後。学校からメールが。
「欠席に加えて早退者が続出したため、明日から来週火曜日まで、4年○組を学級閉鎖とします」
・・・って。うちの子の組でした(^_^;)
びっくりー。
実は今まで、わたし自身も学級閉鎖を体験したことがなかったし、チビも初めてのことです。
新型インフルエンザが猛威をふるった年にも、幸いチビのクラスは閉鎖になりませんでした。
その日、1年生2クラスが学級閉鎖になったと聞きました。
「うわーやっぱりインフルエンザ、流行ってきたんだわー」
と思った翌日、木曜日の午後。学校からメールが。
「欠席に加えて早退者が続出したため、明日から来週火曜日まで、4年○組を学級閉鎖とします」
・・・って。うちの子の組でした(^_^;)
びっくりー。
実は今まで、わたし自身も学級閉鎖を体験したことがなかったし、チビも初めてのことです。
新型インフルエンザが猛威をふるった年にも、幸いチビのクラスは閉鎖になりませんでした。


